ドライバーの飛距離が簡単に伸びる方法~ポイントはL軌道とV軌道~

目次

同じ練習では飛距離はどんどん落ちていく

ゴルフは練習を重ねれば

徐々に上達して

飛距離や方向性は

どんどん

安定していく

そう思っていました。

▼ゴルフに上達に必要な練習量は?

あわせて読みたい
ゴルフが上達するための練習量はどれくらい必要? 【ゴルフが上達するための練習量はどれくらい必要?】 ゴルフが上達したいと思うのは ゴルフプレイヤーなら誰でも願うことだと思います。 しかし なかなか上達しない・...

確かに練習量は

重要なポイントではありますが

同じ練習を重ねていくうちに

どんどんそれが濃くなっていき

例えば

フェードボールが持ち球の人は

スライスが増えたり

ドローボールが持ち球の人は

チーピンが増えたりしてきます。

 

これは

自分の持ち球を

練習で磨けば磨くほど

そのイメージが強くなりすぎて

強調されすぎた結果なのです。

 

スライスやチーピンが増えると

飛距離が損失するだけではなく

OBが増えて打数の損失も

引き起こしやすくなります。

 

ここで重要なことは

沢山練習した

次のステップとしては

濃くなった自分の癖を

徐々に逆方向へ戻していくこと。

 

練習量に加えて

この微調整を行うことが

ゴルフの

スコアが安定する

次のステップになります。

 

そこで今回は

飛距離を損失しないための

悪い癖を修正する

L軌道とV軌道について解説します(^^)/

 
スポンサーリンク

飛距離アップするL軌道とV軌道

この動画の中で

フェードボールを練習しすぎて

①スライスが増えた人

ドローボールを練習しすぎて

②チーピンが増えた人

それどれの修正方法を

藤田プロが解説しています。

 

それぞれの人が

強調されてしまっている

スイング軌道の特徴を少し解説します。

①スライスが増えた人の特徴

スライスが

増えてしまった人の特徴としては

ダウンスイングの際に

赤い線

シャフトプレーン:アドレス時のシャフトの延長線

よりもヘッドが“上”を通る場合が多いです。

これが強調されすぎた

スイング軌道では

外からのアウトサイドインの

軌道になりやすいので

スライスボールが増えてしまいます。

②チーピンが増えた人の特徴

チーピンが

増えてしまった人の特徴としては

ダウンスイングの際に

赤い線

シャフトプレーン:アドレス時のシャフトの延長線

よりもヘッドが“下”を通る場合が多いです。

これが強調されすぎた

スイング軌道では

外からのインサイドアウトの

軌道になりやすいので

チーピンが増えてしまいます。

 

ではここから

それぞれの修正方法を解説します。

スイング軌道を修正するL軌道とV軌道

ここまで解説してきた

スライスとチーピンを

修正する方法としては

正面から見たダウンスイングの際の

スイングイメージである

L軌道V軌道を意識することにあります。

 

スライスしやすい方は

V軌道が強調されすぎているため

逆にL軌道にクラブヘッドを

添わせてスイングしてみましょう。

 

チーピンしやすい方は

L軌道が強調されすぎているため

逆にV軌道にクラブヘッドを

添わせてスイングしてみましょう。

 

このように

スライスとチーピン

どちらのミスが多いかによって

L軌道V軌道をイメージし直すことで

常にフェアウェイにおさまる

まっすぐな方向性を

維持する確率が上がります。

 

それによって

ミスショットによる

飛距離の損失が減り

結果的に飛距離がアップするでしょう。

 

ただ単に

練習を重ねるだけではなく

片寄を修正し続けること

即ち“バランス”

ゴルフにとって

重要なキーワードに

なるということですね(^^)/

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次