目次
バンカーの苦手意識をなくす
バンカーの苦手意識
ゴルフ場予約の最新お得情報
【期間限定】先着利用4,000名様までのキャンペーン
\ 割引クーポン随時更新!! /
最大10,000円割引クーポン配布中!
それはたった数回ミスが重なっただけでも
強くなってしまうものです。
そもそもバンカーだけを
練習する機会は少なく
アドレスした際にいいイメージを持ちにくく
なってしまいます。
そこで今回は
そんなバンカーの苦手意識をなくせる
2つの考え方をご紹介します(^^)/
スポンサーリンク
バンカーが簡単になる2つのポイント
この動画の中で
堀川未来夢プロが解説していますが
プロがなぜバンカーが簡単だと思っているかというと
①バンカーはそもそも距離が合いやすい
➡厚く入ればスピンかからず、薄く入ればスピンかかる
結果的には両者の距離は一緒になる
②バンカーはそもそもボールが浮きやすい
➡フェースとボールの間に砂が入るのため
といった前提がある中で
簡単にバンカーを抜ける方法として
③ボールは砂の一部と考える
➡ボールの周囲の砂をバンカーの外に出すイメージを持つ
※動画2:34あたりで解説
④砂に鉄(クラブ)は負けないと考える
➡クラブは軽く落とすだけでよい
深いダフリを予防する
といった考え方になります。
バンカーを練習する機会は少ないと思いますので
次のラウンドの際に
是非こういった視点で試し検証してみましょう(^^)/
関連記事
ゴルフ場予約の最新お得情報
【期間限定】先着利用4,000名様までのキャンペーン
\ 割引クーポン随時更新!! /
最大10,000円割引クーポン配布中!
コメント