ミート率アップ– category –
-
ゴルフクラブを振らない【ゴルフスイング】
【ゴルフクラブを振ってはいけない】 ゴルフの練習場で 多くの球数を練習していると (そもそも練習場のボールは飛ばない) 知らず知らずの間に ボールを飛ばすことばかり に集中してしまい 力みが生じて 気づくと スイング中の 身体の動きの協調性が 失わ... -
自宅で打感とミートのチェックができる【インドアゴルフスイングトレーナー】
【素振りだけでは不安】 ゴルフの練習場には 頻繁に通えるわけでもなく ラウンドも月に1回程度。 自宅で時々 素振りをしているけれど やっぱり ボールを打たないと 不安という方は 多くいらっしゃると思います。 そこで今回は 自宅で打感と ミートを確... -
ドライバーショットがまっすぐ飛ぶフェース面の使い方~ボールの位置で大きく変わる~
【ドライバーショットをド真っすぐに】 アイアンやウェッジは まずまず 安定しているのだけれど ドライバーショットの方向性が 安定しない といった方は 多くいらっしゃると思います。 そのような場合に ドライバーの練習頻度を 増やしすぎてしまうと 力... -
ドライバーショットの【スライス、プッシュ、ひっかけ】を即直すスイングを変えない練習法
【スライスの原因カット軌道を直したい】 アマチュアゴルファーの 約8割が悩む ドライバーショットの際の スライス、プッシュ、ひっかけですが これらは飛ばない上に OBになりやすく 残念なミスショットと言えます。 この3つのミスショットは ダウンスイン... -
ゴルフで強い武器になる【5番アイアンの打ち方】
【5番アイアンは強い武器になる】 ゴルフクラブの中で 意外と使っていないのが 5番アイアンになります。 その理由としては ●ミスすると極端に飛ばない ●弾道が低くなってしまう など苦手意識を持った方が多いからです。 しかし 逆に言うと5番アイアン... -
手元低くしてダフり・トップなどのミスショットを消失させる方法
【手元浮いてませんか?】 ゴルフスイングの ダウンスイングから インパクトの間に 手元が浮いてしまうと ダフり、トップなどが 増えさらにライ(地面の状態)が 悪いとさらに 状況が悪化します。 つまり ゴルフラウンド中の 様々な状況下での ショ... -
ゴルフスイング中に手首使うとスライスが改善する説
【手首って使わない方がいいのでは?】 ゴルフスイングにおいて 最近は 手首を使わず固定して シャット(フェースを閉じたまま)に 身体を回して ショットするという理論が メジャーとなってきました。 このようなスイングの お手本は ダスティン・ジョ... -
スライスが改善するバックスイングでのフェース管理
【スライスはスイングの始まりから直す】 スライスは 多くのアマチュアゴルファーの悩みの種で 特にティーショットでOBになったり 飛距離が出なかったり ゴルフをする上では深刻なダメージを与えてきます。 ちなみにゴルフ場で 右ドックレッグのホールが... -
ゴルフが上達する【素振り】~ポイントは腕の使い方~
【意味のある素振りで上達】 ゴルフの際に素振りは 何気なく行いますが ●ショットの前の素振り ●自宅で練習としての素振り などミスショットを減らすために 正しいスイングの動きを確認するための 手を抜けない動作の一つといえます。 そこで今回は 素振...