目の前の障害物をクリアする秘策
ゴルフラウンド中に
ゴルフ場予約の最新お得情報
\ 割引クーポン随時更新!! /
最大10,000円割引クーポン配布中!
OBギリギリの場所に打ち込んでしまうことは
時々あります。
もちろんプロゴルファーのツアーでも時々見かける光景です。
プロゴルファーの場合はそんな状況でも
『パー』や『ボギー』で乗り切ったりしていて
本当にすごいと思います。
▼タイガーウッズのリカバリーショット
なかなかこんなショットは打てない!!
そう思うかもしれませんが安心してください。
スーパーショットとはいかなくとも
まずは『大たたき』をなくすことで
スコアは大きく変わります。
なので今回は
こういった障害物をクリアするための秘策をご紹介します。
スポンサーリンク
障害物をクリアするには
まず障害物をクリアするために欠かせないのが
『ライ(地面)』の確認です。
障害物が目の前にある場所ではほとんどの場合
『ライ』が悪い可能性が高いです。
それを考慮しないと結果的に
障害物にボールが当たってしまうので
忘れがちですが一番初めに確認したい部分です。
それぞれの『ライ』での対策は以下に示しておきます。
▼上りの『ライ』での対策
▼下りの『ライ』での対策
▼つま先上がり、下がりの『ライ』での対策
これらの『ライ』の対策を整えたところで
障害物をクリアする秘策はたった一つです。
それはボールの約10cm前に目標を定めることです。
どういうことかというと
この状況ではとにかく障害物にばかり目が行きがちで
どうしても心理的プレッシャーを受け続けることになります。
その結果障害物にボールが当たってしまいます。
なので手順としては
▼①ボールの真後ろから目標方向を決める
▼②ボールの約10cm前に目標を決める
▼障害物は見ず10cm先に決めた目標を狙って打つ
このような流れでショットして頂ければ
大きなミスや心理的影響を受けずにすみます。
是非、このような状況に陥った際に
お試し頂ければと思います(^^)/
関連記事
ゴルフ場予約の最新お得情報
\ 割引クーポン随時更新!! /
最大10,000円割引クーポン配布中!
コメント