バンカーを克服するには
バンカーとはゴルフコースの中に設置された砂地のことで
ゴルフ場予約の最新お得情報
\ 割引クーポン随時更新!! /
最大10,000円割引クーポン配布中!
障害物の一つとなります。
この多くのゴルフプレイヤーが苦しむ
バンカーを克服するには目的をシンプルにする必要があります。
つまり
『ボールを上げるのか』
『ボールを寄せるのか』
この目的に応じてスイングすることが重要となります。
今回は
左写真のようにアゴの高いバンカーで
『ボールを上げる方法』
右写真のようにグリーンに打ち出すだけの
『ボールを寄せる方法』
をそれぞれ解説していきます。
スポンサーリンク
ボールを上げる方法
グリーンの周辺に多いのが
『アゴが高いバンカー』です。
この『崖のようなバンカー』を越えるには
『ボールがしっかり上がるスイング』をしなければなりません。
そのためには
『広めのオープンスタンス』
『地面にフェイスを叩きつけるようなスイング』
が必要となります。
オープンスタンスにすることでカット軌道となり
ボールが上がりやすくなります。
さらに
地面に叩きつけるようなスイングをすることで
ボールに回転がかかりやすくなり
グリーン上で『ピタッ』とボールが止まりやすくなります。
オープンスタンスとは⇩⇩⇩⇩⇩
ボールを寄せる方法
グリーン周辺のアゴがほとんどないバンカーの場合
バンカーからボールを出すだけではなく
ピン(旗)にできるだけ近い位置に寄せたいところです。
その場合
先程とは少し違う条件になります。
『狭めのオープンスタンス』
『通常のアプローチショットのスイング』
この二つを満たすと
少し低めの飛球となります。
あとはグリーンの形状に応じて
以下のようなテクニックを実践します。
【ボールに近いところでインパクトを向かえた場合】
ボールにバックスピンがかかり、グリーン上でピタッと止まるボールが打てます
【ボールから少し離れたところでインパクトを向かえた場合】
ボールのスピンが少なく転がるボールが打てます。
※こられのテクニックを駆使してバンカーに挑んでみてください
バンカーショット動画
いかがでしょうか?
バンカーショットが決まるとピンチを乗り切り
その後のスコアに影響する重要な場面となることは間違いありません。
その確率を少しでも上げるために
今回のポイントを押さえて頂ければと思います(^^)/
関連記事
ゴルフ場予約の最新お得情報
\ 割引クーポン随時更新!! /
最大10,000円割引クーポン配布中!
コメント