スコアアップ– category –
-
【二重振り子】で打つために正しい握り方とは?
【二重振り子を意識する前に】 二重振り子は力むことなく 軽く振って飛距離を 出せたり方向性やミート率が 安定したりゴルフをする上では 理解しておきたい理論になりますが ▼二重振り子とは? https://www.geto8.com/double-pendulum/ 特に手首の動きを ... -
50ヤード以内アプローチが激変する【ハンドファースト矯正サポーター】
【ハンドファーストはグリーン周りで役に立つ】 ハンドファーストを イメージしながら打つと 特にグリーン周りでの ☑ダフリ、トップ激減 ☑止まるアプローチが打てる など利点は多くあります。 ▼止まるアプローチのコツ https://www.geto8.co... -
ドライバーがスライスする人の構え方(アドレス)
【スライスはそもそも構え方が原因】 ボールが右方向に 大きく曲がってしまうことを スライスボールといいますが 右ドックレッグ(右に曲がりくねった) 設計のコースが 多いことからも言えるように スライスするゴルファーは多くいます。 このスライスボ... -
ゴルフラウンド直前に絶対やるべき5打縮まる【パター練習】~10歩と5歩の距離感合わせ~
【その日のスコアはパター練習次第】 皆さんは ゴルフラウンドの直前に パターの練習をすると思いますが どのようなことを意識して 練習しているでしょうか? ☑グリーンの速さ ☑芝の順目、逆目 ☑下り、上り傾斜の転がり具合 など限ら... -
レッスンプロから見た【ゴルフの上達が早い人】の2つの特徴~シンプルイズベスト~
【すぐに結果が出る人出ない人】 ゴルフを始めて 1年も経たないうちに 100切り、90切りとトントン拍子に 上達する人と何年経っても 100切りできない人もいらっしゃいます。 もちろん スポーツ経験や 始めた年齢なども ある程度関係しますが 基本的... -
次のラウンドからカップに入る【パッティングの2つのポイント】
【パッティングが入ると余裕が生まれる】 ゴルフの中で スコアが大きく変わる 要因となるのが パッティングの打数になりますが なかなか 安定してくれないというのが現実です。 しかし パッティングの 調子が良いと グリーンに乗せさえすれば あとは何と...