ドライバーがスライスする人の構え方(アドレス)

目次

スライスはそもそも構え方が原因

ボールが右方向に

ゴルフ場予約の最新お得情報

【期間限定】先着利用4,000名様までのキャンペーン

\ 割引クーポン随時更新!! /

最大10,000円割引クーポン配布中!

公式サイト:https://gora.golf.rakuten.co.jp/

大きく曲がってしまうことを

スライスボールといいますが

右ドックレッグ(右に曲がりくねった)

設計のコースが

多いことからも言えるように

スライスするゴルファーは多くいます。

このスライスボールの

原因の一つとしてアドレス

つまり

構え方に問題がある可能性があります。

 

そこで今回は

スライスボールが出やすい

構え方の特徴をご紹介します。

 
スポンサーリンク

スライスしやすい構え方の特徴

この動画の中で

解説されていますが

スライスしやすい人の

構え方の特徴は踵(かかと)に

体重をかけていることになります。

(通常アドレスではつま先体重)

ではなぜ踵に体重をかけておくと

スライスが出やすいのでしょうか?

テイクバックが

インサイドからの

スタートになりやすく

ダウンスイングでは

アウトサイドインの

カット軌道となり

スライスしやすくなります。

▼カット軌道(スライス)になりやすいスイング軌道

あわせて読みたい
ボールをまっすぐ飛ばすための『スイング軌道』とは!? 【ゴルフはまっすぐ飛ばし続けるのが難しい】 どれだけゴルフの練習場に足を運んでも ボールがまっすぐ飛ばない!! と調子が安定しない日があると思います。 ゴルフの難...

スライスでお悩みの方で

今回のような構え方に

心当たりがある人は

すぐに改善できる

可能性がありますので

是非練習の際に試してみてください(^^)/

関連記事

ゴルフ場予約の最新お得情報

【期間限定】先着利用4,000名様までのキャンペーン

\ 割引クーポン随時更新!! /

最大10,000円割引クーポン配布中!

公式サイト:https://gora.golf.rakuten.co.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次