-
理想的なアドレスに近づくための股関節のストレッチ
【自分のアドレスを見たことがありますか?】 ゴルフスイングのスタート地点である 『アドレス』はとても重要といえます。 しかし アドレスの際はボールを注視しているので 自分がどういうアドレスをしているのか 確認することはほとんどありません。 なの... -
ゴルフの際の熱中症対策
【ゴルフでは熱中症になりやすい!?】 ゴルフは基本的には 天候の良い日にラウンドする場合が多いスポーツです。 なので 特に夏場は炎天下でプレーすることが多くあります。 しかし プレーに集中していると ついつい水分補給を忘れてしまい ☑倦怠感 ... -
自分に合ったドライバー(1W)の選び方~ここで間違えるとすべて水の泡~
【ドライバーは最も高価な買い物】 ドライバー(1W)はゴルフクラブの中で 最も高価な買い物になることが多いです。 そのため 皆さんにとって 『失敗したくない』 買い物になると思います。 そこで今回は 自分自身にあったドライバーの選びのポイントを 簡... -
ゴルフの時に最適な『マスク』3選
【ゴルフ中の感染予防策】 ゴルフは3密(密集、密閉、密接)を 比較的回避できる環境なので 『感染』のリスクは低いスポーツと言えるでしょう。 今のところゴルフ場からのクラスターは発生していません。 過去の記事でも解説しましたが ゴルフ場でも様々な... -
ゴルフの『ミスショット』を激減させる『レベルスイング』習得法
【ミスショットの大きな原因】 ミスショットの大きな原因は 『腰の位置』が安定しないことにあります。 女子プロゴルファーの 渋野日向子選手も『腰の位置』を安定させる 『レベルスイング』の練習を行うことで 大きな結果を残すことができたと言われてい... -
ミスショットの原因は『インパクト』での腰の動きにある!!~スイングを分析~
【ほとんどのゴルファーは腰の回転不足】 多くのゴルファーのスイングを分析してきた中で 特によく見られるのが ダウンスイング~インパクトでの『腰の回転不足』です。 この動きは 正式には股関節の動きの不足になりますが フィニッシュに大きな差はない... -
ゴルフクラブのハーフセットはどんな人が使うの?
【ハーフセットはどんな人が使うの?】 ゴルフクラブのハーフセットとは 主にドライバー(1W)、スプーン(3W)、5番、7番、9番アイアン、サンドウェッジ(SW)、パターの7本のクラブセットのことを言います。 ゴルフクラブはルール上 最大でも14本までし... -
パッティングをマスターする方法~完全マニュアル~
【パッティング技術を向上させるには】 パッティングは ラウンド中最も多く行います。 例えば 18ホールすべてで3パットしたとしましょう。 それだけで54打となります。 次に 18ホールすべてで2パットまで減らせたとします。 そうすると35打となり19打も減... -
【クラブ選択でゴルフが変わる】シャフトの調子(キックポイント)とは?
【シャフトの調子(キックポイント)とは?】 シャフトの調子(キックポイント)とは クラブシャフトの柔らかい(曲がりやすい)部分のことで 主にドライバーを選択する際に 気にするポイントになります。 なぜ気にするのかというと シャフトの調子によっ...