目次
手首のコックの重要性
手首のコックとは
ゴルフ場予約の最新お得情報
【期間限定】先着利用4,000名様までのキャンペーン
\ 割引クーポン随時更新!! /
最大10,000円割引クーポン配布中!
写真のように左手関節の①掌屈+②橈屈を
合わせた動きのことをあらわします。
スイング中に行うこの動きは
飛距離アップと関係があるのでスイング中には欠かせない動きと言えます。
しかし
コックを行わないノーコックでスイングする
笠りつ子選手なども注目を集めており
コックの必要性が議論されています。
そこで今回は
ゴルフスイングにおいてコックorノーコック
どちらが重要なのかを解説された中井学さんの動画をご紹介します(^^)/
スポンサーリンク
コックorノーコックどちらが重要?
この動画の中で解説されている
コックの考え方のトリックに惑わされている方は多いと思います。
コックとは何なのかを自分に当てはめて考えることで
皆さんそれぞれの結論に行きあたると思います。
しかし
ダウンスイングでは
コックをほどきすぎてしまうと
ダフリやトップなどのミスショットの原因になってしまうので注意が必要です。
▼ミスショットを引き起こす手首のほどき
あわせて読みたい

ゴルフ/『ダフリ』『トップ』する2つの原因と解決策
ミスショットの中には 『ダフリ』以外にも 『トップ』もよく聞くワードになると思います。 『ダフリ』はインパクトの際に ボールの手前で地面を打ってしまうこと...
まずはご自身の動画撮影をして
スイングがどうなっているのか確認してみましょう(^^)/
関連記事
ゴルフ場予約の最新お得情報
【期間限定】先着利用4,000名様までのキャンペーン
\ 割引クーポン随時更新!! /
最大10,000円割引クーポン配布中!
コメント